建築を企む[たくら・む]
小笠原企画では事業計画、マーケットリサーチ、時代にあったコンセプトを元にした建築設計を中心に宿泊施設の企画と設計、商業施設開発の経験からテナントの企画と設計、事業企画を元にした不動産物件の紹介を行っています。
小笠原企画は観光、インバウンド、シェアリングをキーワードにデザイン性、話題性の高い建築空間の提案をしています。
NEWS
PROJECTS
企画
設計
運営
不動産



空き家の増えている長崎の斜面地住宅を1軒1軒宿泊施設や店舗へとリノベーションしエリア全体の付加価値を高める計画である長崎坂宿プロジェクトの1室。小笠原企画が企画、開発、運営を行う。
長崎坂宿ひとま
所在地 長崎県長崎市
用途 宿泊施設
規模 20㎡
竣工年 2022年
企画
設計
運営
不動産



空き家の増えている長崎の斜面地住宅を1軒1軒宿泊施設や店舗へとリノベーションしエリア全体の付加価値を高める計画。小笠原企画が企画、開発、運営を行う。
長崎坂宿計画
所在地 長崎県長崎市
用途 分散型ホテル開発
規模 -
計画年 2021年
企画
設計
運営
不動産



宿泊需要が戻る間の暫定的な利用としてテレワーク専用のレンタルスペースを開設。
レンタルスペースひとま
所在地 長崎県長崎市
用途 レンタルスペース
規模 -
計画年 2020年
企画
設計
運営
不動産



コロナ禍により在宅勤務が増え、シェアオフィスやカフェではテレビ会議をする事が難しいのではという予想の元、テレワーク専用のレンタルスペースを開設。2020年の4月に企画、6月にオープンした。
ワンコインレンタルスペース
所在地 福岡県福岡市
用途 レンタルスペース
規模 -
計画年 2020年
企画
設計
運営
不動産



空き家の増えている長崎の斜面地住宅を数戸程度まとめて取得し、それぞれを宿泊施設へとリノベーションし販売。エリア全体の付加価値を高める計画。
分散型宿泊施設#village計画
所在地 長崎県長崎市
用途 分散型ホテル開発
規模 -
計画年 2020年
企画
設計
運営
不動産



古家付きの土地を企画書付きの不動産売買物件として販売。町屋タイプ計4戸の無人ホテルの計画案。
博多町屋無人ホテル新築計画
所在地 福岡県福岡市
用途 無人ホテル
規模 地上2階
計画年 2019年
企画
設計
運営
不動産



クライアントは香港人投資家。福岡市中央区の共同住宅を宿泊特化型ホテルへと改修。既存の共同住宅の入居者の状況を見ながらの計画となった。また容積率がオーバーしていたので用途変更のタイミングで違反部分を是正する必要もあった。
赤坂民宿式酒店計画
所在地 福岡市中央区
用途 ホテル改修
規模 地上7階
計画年 2019年
企画
設計
運営
不動産



大分県湯布院での温泉付き分譲住宅とサービスアパートメントの計画。企画書付きの不動産売買物件として販売。
湯布院villa型宿泊施設計画
所在地 大分県由布市
用途 分譲住宅、ホテル新築
規模 地上3階
計画年 2019年
企画
設計
運営
不動産



福岡市内での新築ホテルの計画。家族、グループ客をターゲットとした無人オペレーション型宿泊施設を新築する計画。企画書付きの不動産売買物件として販売。
対馬小路宿泊施設計画
所在地 福岡市博多区
用途 ホテル新築
規模 地上8階
計画年 2019年
企画
設計
運営
不動産



築70年を超える長屋の一室を宿泊施設へと改修。ターゲットをインバウンド客の外国人家族、グループ客に絞り限りある面積に対してリビングを設けた。
長崎坂宿ゲスト
所在地 長崎県長崎市
用途 宿泊施設
規模 地上1階
計画年 2019年
企画
設計
運営
不動産



福岡市内での新築ホテルの計画。家族、グループ客をターゲットとした無人オペレーション型宿泊施設を新築する計画。企画書付きの不動産売買物件として販売。
六本松1丁目宿泊施設計画
所在地 福岡市中央区
用途 ホテル新築
規模 地上5階
計画年 2019年
企画
設計
運営
不動産



鹿児島市内のRC造7階建の雑居ビルを家族、グループ客をターゲットとした無人オペレーション型宿泊施設へと改修する計画。企画書付きの不動産売買物件として販売。
鹿児島西千石宿泊施設計画
所在地 鹿児島県鹿児島市
用途 ホテル改修
規模 地上7階
計画年 2019年
企画
設計
運営
不動産



長崎市の斜面地に立つ空き家を民泊施設へと改修。長崎県内最初の家主不在型の住宅宿泊事業法適用物件となった。
長崎坂宿ハナレ
所在地 長崎県長崎市
用途 民泊
規模 地上2階
計画年 2018年
企画
設計
運営
不動産



シンガポール系の開発会社からの依頼でスマートホテルの計画。
薬院3丁目ホテル計画
所在地 福岡県福岡市中央区
用途 ホテル新築
規模 地上7階
計画年 2018年
企画
設計
運営
不動産



中国は深センにあるバーの設計。中国で一般的に用いられるレンガを使い特徴的な壁面装飾を施した。
le MOONFlOW
所在地 中国深セン市
用途 バー
規模 -
計画年 2017年
企画
設計
運営
不動産



テナントビルの1区画をゲストハウスへと改修する計画。当初、ドミトリータイプでの計画であったが今後ドミトリータイプは集客に苦戦するとの予想のもと、個室型で計画。
今泉1丁目ゲストハウス計画
所在地 福岡県福岡市中央区
用途 ゲストハウス内装
規模 ー
計画年 2017年
企画
設計
運営
不動産



中国深セン市のコンドミニアムのインテリア計画。1000㎡を超える建物内には2世帯が暮らす計画であり、エレベーターはそのままに普段の暮らしの動線を分けるために階段の位置や向きを変更した。
深セン住宅計画
所在地 中国深セン市
用途 住宅
規模 地上6階、地下2階
計画年 2017年
企画
設計
運営
不動産



六本木のギャラリーの設計。オーナーは30代の北京人。アジアの美術家を発掘するための拠点とのこと。
kiyoshi Art space
所在地 東京都港区
用途 ギャラリー
規模 -
計画年 2017年
企画
設計
運営
不動産



東京月島にある古民家改修の計画案。中長期滞在する外国人ビジネスマンをターゲットしたサービスアパートメントへの改修を提案。路面に面した1階の一部にテナント貸しできるようリーシング提案も行った。
月島古民家改修計画
所在地 東京都中央区月島
用途 古民家改修
規模 地上2階建
計画年 2017年
企画
設計
運営
不動産



北軽井沢にあるペンション改修の計画案。家族、グループ客向けへのスモールラグジュアリーホテルへ改修。食事室をレストラン用テナントへ、外部にグランピング施設などのテナント誘致としオーナーのオペレーションを最低限にし収益の最大化を狙った。
軽井沢ペンション計画
所在地 群馬県北軽井沢
用途 ペンション改修
規模 地上2階建
計画年 2017年
企画
設計
運営
不動産



博多駅から徒歩10分程度、住吉神社の参道に面した事務所ビルを宿泊施設として用途変更した場合の提案をした。従来のシングル、ツインを中心とした客室タイプからインバウンド客をターゲットとした4人〜10人グループを収容できる客室タイプを提案。
住吉3丁目ホステル計画
所在地 福岡県福岡市博多区
用途 ビル改修
規模 地上3階建
計画年 2017年
企画
設計
運営
不動産



香港人投資家の求めに応じて博多駅から徒歩10分程度の40坪の敷地を計画案と共に紹介。RC造の場合と、より経済的な木造長屋での比較案を提出。
博多駅民宿項目
所在地 福岡県福岡市博多区
用途 新築
規模 地上4階建
計画年 2017年
企画
設計
運営
不動産



最大11名まで受け入れ可能な大箱タイプの民泊である。当時、大人数宿泊可能な民泊施設は数が少なく高稼働・高収益につながった。家族グループ客をターゲットとしたモデルを推進するきっかけとなった。
一棟貸し民泊
所在地 福岡県福岡市中央区
用途 民泊
規模 -
計画年 2016年
企画
設計
運営
不動産



福岡六本松に計画したゲストハウスである。築10年程度の鉄骨造3階建の住宅兼店舗をゲストハウス兼住宅へと用途変更する計画である。1階にカフェ、2階にドミトリールームを設けた。
sen&co hostel
所在地 福岡県福岡市中央区
用途 ゲストハウス
規模 地上3階建
計画年 2016年
企画
設計
運営
不動産



福岡の中心市街地に建つ築50年を超える事務所RC造ビルを購入検討するにあたり、活用方法を含めた提案をした。
1、賃貸ビルとして改修した場合
2、自社でホステル運営した場合
3、民泊ビルとして民泊活用を可とした賃貸ビルとした場合
想定売り上げと概算改修費用とを含めた提案をした。
大名民泊ビルプロジェクト
所在地 福岡県福岡市中央区天神
用途 ビル改修
規模 地上3階建
計画年 2016年
企画
設計
運営
不動産



博多駅から徒歩10分の1R貸切型の民泊。
博多貸切型民泊
所在地 福岡県福岡市博多区
用途 民泊
規模 -
計画年 2016年
企画
設計
運営
不動産



博多駅から徒歩10分の2LDKのマンションの事務所兼自宅の一室を民泊として利用。
個室型と呼ばれる形態として運営。同時期にほぼ同じ立地で、1R貸切型の民泊も運営し実施データを得る。
博多個室型民泊
所在地 福岡県福岡市博多区
用途 民泊
規模 -
計画年 2016年